年間行事予定は以下のPDFからご覧ください。

 R7年間行事計画.pdf

 

主な年間行事

4月

前期始業式・入学式・新入生歓迎会

ウェルカムアクション・生徒総会

10月

後期始業式・カナダ短期留学(2年)

インターンシップ(1年)

5月

高体連壮行会・高体連各種大会

11月

鹿追創生プロジェクト中間発表(1年)

6月

完歩大会

高体連全道大会・高野連夏季大会

12月

見学旅行(2年)・球技大会

冬休み

7月

鹿高祭

カナダ人留学生との交流イベント・夏休み

1月

冬休み・カナダ短期留学報告会(2年)

鹿追創生プロジェクト最終発表(1年)

8月

夏休み

高文連各種大会・生徒会役員選挙

 2月  スキー・スノーボード授業(1・2年)
9月

高体連・高野連新人戦

前期終業式

 3月

卒業式

後期終業式・春休み

行事風景

行事風景

オープンスクール開催

7月22日(火)地域みらい留学のオープンスクールが開催されました。道外からの中学生をはじめ道内からも参加者がありました。地域みらい留学を利用して入学した生徒から、学校を選んだ理由や実際に学校生活を送って感じていることなどが語られました。学校見学のほか寮やシェアハウスなども見学してもらいました。8月27日(水)にもオープンスクールが予定されています。鹿追高校に興味がある方、ぜひ本校に来ていただき学校や寮、町の雰囲気を感じてください。

0

学校祭へ向け準備大詰め

7月4日(金)5日(土)の学校祭本番に向けて準備が大詰めになっています。各クラスのテーマに合わせて作業を進めています。生徒は短い準備期間の中で創意工夫を凝らして取り組んでいます。学校祭は4日は午前はステージ企画、午後は生徒会企画になります。5日は一般公開でHR企画で模擬店などが予定されています。ぜひ生徒の活躍をご覧にお越しください。当日のスケジュールは下のプログラムを参考にしてください。

HP用学校祭プログラム.pdf

0

避難訓練

 

令和7年度第1回避難訓練を実施しました。今回は火災を想定し、生徒たちは避難方法や避難経路について理解を深めることができました。

訓練では、代表生徒が鹿追消防署の方にご指導いただき、消火器の正しい使い方を確認しました。また、避難訓練終了後には、教職員を対象に消火栓の使い方の説明会も実施され、災害時の対応について、より実践的な知識を身につけることができました。

お忙しい中、本校生徒の安全のためご尽力くださいました鹿追消防署の皆様、そして株式会社かんきょうの皆様に心より御礼申し上げます。今回の訓練で学んだことを活かし、今後も防災意識の向上に努めてまいります。

 

0

学校祭、今年のポスター

今年の学校祭のポスターはなんと3種類!3つのポスターが町に貼られています。いよいよ学校祭が近づいてきました。ぜひ学校祭に来ていただき生徒の活躍をご覧ください。

0

地域みらい留学、東京フェス

 6月21日(土)22日(日)東京流通センターで実施された「地域みらい留学東京フェス」に参加しました。全国から地域みらい留学に参加している140を超える学校が参加しました。関東近辺の中学生や保護者に向けて鹿追高校の魅力をPRしてきました。やはりカナダ短期留学に興味を持ち英語や国際交流に興味がある方が多くいました。また今年度新しくなったペンギンドミトリーも映像を見てもらうと「きれいだね」「おしゃれー」との感想が聞かれました。鹿追高校に興味を持った方、ぜひオープンスクールにも参加してください。

 

0

第46回完歩大会

6月7日(土)に第46回完歩大会が実施されました。

残念ながら、雨天のため途中中止となってしまいましたが、生徒1名、一般参加の方2名が見事26kmを完歩しました!

中止後はバスで学校まで移動し、雨で冷えた体をおいしい豚汁で温めました。

また、悪天候のなか、完歩大会の運営にご協力いただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、生徒とともにご参加いただいた一般参加の皆さま、本当にありがとうございました。

  

 

0

校長室で昼食懇談

 普段生徒と触れ合う機会の少ない校長先生。生徒と交流し話をしたいということで昼休みと放課後に校長室を開放し懇談会が行われています。昼休みはお弁当を持って昼食を取りながら話をしています。校長先生はどこの大学出身ですか?寮で困ったことない?とお互いに気軽に話している様子が見られました。

0

教育実習生、来校

 5月7日から23日まで教育実習として2名の先生が来られました。本校の卒業生である先生とオンライン公設塾の関連で本校で受け入れた先生です。授業はもちろん生徒と一緒に活動し、教員としての実習経験を積みました。「生徒が元気で挨拶してくれるのが励みになりました」「生徒数も増え何事にも意識の高い生徒が多いように感じました」と感想をもらいました。今後の活躍を期待します

 

0

鹿追の20人に会いに行こう

本年度新入生は鹿追の生徒よりも町外、管外、あるいは道外から来ている生徒の方が多くなっています。そこで町内を散策し鹿追町内で活躍されている大人の方へ出向きインタビューを行いました。仕事にかける意気込みや町に対する思いを聞き、生徒も自己紹介を行い鹿追高校に来た理由を語り合いました。16時からは町民ホールに場所を移しインタビューの交流を行いました。その後町の飲食店やカフェの料理や飲物を囲み、夕食交流会を行いました。町の方のご協力をいただき新入生も鹿追の魅力を十分に感じることができました。

0

新入生ウェルカムアクション

4月9日(水)入学した新入生がお互いのことを知り仲良くなり少しでも早くに学校に慣れるように実施しました。前半はグループエンカウンターの手法を用いペアやグループでの活動を通じてお互いのことを知るきっかけ作りを行いました。後半は3年生の生徒に校舎案内や教室の使い方を教えてもらい、また高校生活を送っていく上での不安やわからないことの相談の時間をもうけました。先輩からのアドバイスをもらって新入生も今後の学校生活の参考になったようです。

0