鹿追創生プロジェクト

1年SIP,LIVE中継鹿追の8人

1年生のSIPでの企画のオリエンテーションが行われました。LIVE中継にて鹿追で活躍されている方をインタビューする様子を見て生徒はスライドにまとめ発表する活動です。最初のオリエンテーションでは高校の環境整備を担っておられる松井さんに登場いただきました。前半は中継で今までの経歴や仕事にかける思いなどを聞きました。後半では生徒がグループとなり松井さんを紹介するプレゼンテーションを行いました。SIPではこの活動を繰り返し、情報収集力や発信力などを伸ばしていきます。

0

SIP合同発表会

4月17日(木)2年生、1年生合同でSIP(鹿追創生プロジェクト)の発表会を行いました。2年生は昨年取り組んだ自分たちの取り組みを1年生に対して発表をしました。鹿追の町の課題に注目し1年をかけて取り組んだものをまとめたものです。医療、アート、ネイチャー、調理製菓、国際交流、スポーツ、観光の分野に分かれ活動しました。継続しているもの上手くいかなかったものも含め自分たちの今後取り組みにつながったようです。1年生は先輩の取り組みを聞き参考にした上で、今後自分たちが取り組む課題を考えていきます。

 

 

0

SIP最終発表会

1月24日、一年間取り組んできたSIPの集大成として最終発表会を行ないました。

プロボノメンターの皆さん、2学年,3学年の国際探究コースの生徒の前で、これまでの取り組みについての発表を行ない、コメントをいただきました。

0

Terry Fox Runの活動報告を行ないました

12月4日、SIPの全体説明の時間を利用して、国際交流班がTerry Fox Runについての説明を1学年に向けて行ないました。

10月から放課後などの時間を利用して、模造紙にTerry Fox Runについてわかりやすくまとめ、活動の目的や現在の状況などを説明しました。
活動を広めていくために、まずは1学年でも多くの人たちに知ってほしいとの思いから行ないましたが、来年度に向けて参加者がより増えていくことに期待したいと思います。 

作成した模造紙は職員室前の廊下に掲示し、来校された方々にも見ていただけるようにしています。

0

Terry Fox Run in Shikaoi × SIP国際交流班で活動しました!

9/21(土)に鹿追町ピュアモルトクラブハウスで行なわれた、「テリーフォックスラン in 鹿追」で、SIP国際交流班がコーヒーの販売を行ないました。

テリーフォックスランはガン研究のためのチャリティーイベントとして、カナダで行なわれているイベントです。
カナダとゆかりの深い鹿追町でもぜひやろうと、昨年度から鹿追高校の生徒を中心に実行委員会を組織し、今年度も実施しました。

チャリティー物販として、カナダにちなんだメープルシロップをかけたパンケーキやスモア、クッキーなどを販売していましたが、それと合わせて、SIP国際交流班では今回コーヒーの販売を企画、運営しました。

多くの方々に来場いただき、大変ありがとうございました。

 

0