その他
ついに初雪が・・・
秋の深まりを感じる暇も無く寒さが厳しくなってきました。10月28日鹿追にも初雪が降りました。これから冬の寒さが厳しくなります。
栗プロジェクト
学校の敷地にも栗の木があり結構実がなっていたのですが、道を挟んだ隣のうちにはその何倍もの栗が実り落ちていました。生徒がその家にうかがい、栗をほしいとお願いをしてたくさんの栗をいただきました。話を聞くとその家の方は高齢の一人暮らしだそうです。
そこでもらった栗でお菓子を作ってその方に届けよう!という「栗プロジェクト」がスタート。早速調理を開始しました。できたお菓子は自分たちも試食をした後、栗をもらった家に届けました。届けたときにはすごく感謝されて、しばらく楽しく話して交流できました。
【美術】高文連支部展に参加しました
9月2日(火)、個人で美術に取り組む4名の生徒が、帯広市民ギャラリーで行われた第70回高文連十勝支部美術展に参加しました。美術専門の先生方からの作品講評ののち、他校の作品の生徒講評も行いました。
結果、全道大会への出展はなりませんでしたが、3作品が高文連賞を獲得しました。
参加した4名は全員3年生ということで、今回が最後の大会参加でした。探究学習で美術についてのプロジェクトに取り組んでいる生徒や、高校卒業後も絵の制作に取り組む予定の生徒もおり、今後の活躍に期待です。
実りの秋です
すっかり秋らしくなってきました。生徒の自転車小屋の横に植わっている栗の木もたくさん実をつけています。今年は夏が暑かったせいか豊作のようです。登校した生徒も栗拾い。家庭科の先生に預けてゆでて食べようとする生徒や、生のまま皮をむいて食べている生徒も、、、実りの秋を実感できる瞬間です。
鹿追中学校で教育実習
本校の卒業生、田村航さんが鹿追中学校で教育実習をしています。母校でもある中学校での実習に悪戦苦闘しながらもやりがいを感じ取り組んでいるようです。「大変だけれども、面白いです!」と元気に答えてくれました。今後の活躍を期待しています。
町の学び場
町民ホールの2階にある「ペンギンコロニー」は普段学習、交流のスペースとして生徒が利用しています。考査前になると多くの生徒が集まり学習している様子が見られます。また「ペンギンドミトリー(寮)」の近くにある「ピュアモルトクラブハウス」も学習スペースとして活用しています。数人で集まりわいわいと教え合う生徒、一人で黙々と取り組む生徒など、自分のスタイルで学習を進めています。